CD発売中

accessmail

古屋富雄/プロフィール
講演依頼、視察受け入れ
春めきの販売価格ご注文

更新情報/NEW







2021年 6月27日


→ 6月のユートピア農園おすすめ農作物はこちら♪

2021年 4月29日


「芭蕉の見た富士」(Mt.Fuji that Basho looked)映像と歌でUPしました。
→youtube
一般財団法人春めき財団はSNSを活用した社会貢献事業を立ち上げました。

2021年 3月13日


一般財団法人春めき財団は、東京都立久我山青光学園に春めきを贈呈。
→詳細はこちら、タウンニュース(足柄版)で取り上げられました。
→神静民報で取り上げられました。
→春めき財団のページ


2021年 1月23日


「春めき」の香りのシャンプーリンス(クラシエホームプロダクツ(株)消臭剤(エステー(株)今年も限定発売中!春めき財団の活動を応援してくれています。
→詳細はこちら、タウンニュース(足柄版)で紹介されました。
→春めき財団のページ


2020年 12月26日


ユートピア農園はただいま200本のロウバイが次々に開花。販売もしております(火、土、日の午前9時~午後3時。12月31日〜1月7日お休み)
→詳細は「ロウバイがいい香り」タウンニュース(足柄版)で。
→ そのほかの10月〜12月ユートピア農園情報はこちら


2020年 12月5日

ユートピア農園は12月に入ってもヒマワリが咲いています。「師走に咲くヒマワリ」として、タウンニュース(足柄版)で紹介されました。 


2020年 11月28日

道の駅「足柄・金太郎のふるさと」 ~土地利用の情報提供 第2弾~ の動画をUPしました。
→youtube


2020年 11月8日

道の駅「足柄・金太郎のふるさと」 ~土地利用の情報提供 第1弾~ の動画をUPしました。第1弾では道の駅への土地利用が農地法などの法律に順守しているか?次回も続きます。ぜひご覧になってください。
→youtube


2020年 10月17日

ただいま、ユートピア農園は秋のひまわりで満開です。
→タウンニュースに掲載されました
ユートピア農園では、より耐寒性の高い新しい品種も開拓中です。どうぞお楽しみに。
→ そのほかのユートピア農園情報はこちら


2020年 8月29日

古屋富雄作品「山百合の花」のDVD完成。各紙に掲載されました。
→神静民報


2020年 8月12日

「山百合の花」4K古屋富雄作品集(童謡編)をyoutubeにアップしました。
→動画


2020年 8月12日

8月のユートピア農園の様子、ブルーベリーをアップしました。


2020年 7月11日

春めき財団が県立平塚盲学校に寄付。タウンニュースに掲載されました。
→PDFで見る


2020年 7月9日

ユートピア農園ではホワイトコーン「雪の妖精」を販売中。
大雨以外は火曜、木曜、土曜、日曜の午前9時から午後3時まで販売しています。
→ホワイトコーンの写真


2020年 7月9日

古屋富雄作品「ツバメ」4Kの動画ができました。
→動画
→youtube


2020年 6月30日

ユートピア農園5〜6月の様子UPしました。


2020年 6月30日

春めき財団が県立平塚盲学校に3回目の寄付。神奈川新聞に掲載されました。
→PDFで見る


2020年 6月10日

ファーストアルバム「和み」から、古屋富雄作詞作曲、平野融氏の歌「ひまわり」をBGMに、ことしのユートピア農園のひまわり、4Kでの映像をお楽しみください。


2020年 6月5日

極早生桃「ひめこなつ」について神奈川新聞に掲載されました。
おかげさまで完売です。来年をどうぞお楽しみに。 →PDFで見る


2020年 5月23日

春めき財団が秋田県立視覚支援学校、点字図書館へ寄付。タウンニュース(足柄版)に詳細が掲載されました。 詳細は →PDFで見る


2020年 5月12日

古屋富雄の「田園回帰」が日本農業新聞で紹介されました。
→PDFで見る


2020年 4月25日

ドローン撮影された今年の春めき、公開映像されています。
→映像はこちら
→神静民報でも取り上げられました(pdf)
→タウンページでも紹介されています。
→春めきのページへ
また、春めき財団ではあなたの半生を歌と映像で綴るセレモニービデオ制作を承っています。
→映像SAMPLE
→春めき財団のページへ


2020年 3~4月

 ユートピア農園の3月〜4月の様子をUPしました。 →詳細

2020年 2月22日

春めき財団の日本点字図書館寄付についてタウンニュースに取り上げられました
→タウンニュースのpdf
→春めき財団のページへ

2020年 2月16日

 神静民報に春めき財団のセレモニービデオについて取り上げられました。
→神静民報のpdf
2月12日は日本点字図書館へ寄付目録の贈呈を行いました。
→写真、詳細は春めき財団のページへ

2020年 1月22日

春めき財団から「セレモニービデオ」売上を平塚盲学校へ寄付。神奈川新聞に詳細が掲載されました。
→神奈川新聞のpdf
→春めき財団のページ

2020年 1月18日

今年も1月14日からクラシエより”いち髪「春めき」”が季節限定発売!
「春めき」の甘く、パウダリーで優雅な香りをシャンプー、リンスでお楽しみください。なお、売り上げの一部が、一般財団「法人春めき財団」の活動を応援、寄付されます。
→詳細はこちら
→クラシエ「春めき」紹介のページ

2019年 12月17日

見て!古屋富雄作品集ファーストアルバム「和み」
神奈川新聞に紹介されました→pdf(12月17日)
タウンニュースに紹介されました→pdf(12月14日)

2019年 12月14日

古屋富雄作品集ファーストアルバム「和み」をリリース。 オンラインショップで発売中。(→ 試聴はこちら
●リンクページ"一般財団法人「春めき財団」"を新しくしました。

2019年 11月28日

古屋富雄作品集ファーストアルバム「和み」をリリースしました。 オンラインショップの発売は12月11日です。

2019年 11月2日

ただいま、ユートピア農園のひまわりが見ごろです。
→神奈川新聞にUPされました。
→ユートピア農園の様子をUPしました。

2019年 9月7日

古屋富雄プロフィール”「アカペラ作曲法」商標登録出願”追加しました。

2019年 9月7日

8月下旬のユートピア農園の様子をUPしました。

2019年 8月8日

財団の看板ができました。当財団の活動趣旨などへの理解を頂くためのものです。
ユートピア農園の農道沿いと市道沿い二か所に設置しておりますので、目印にしていらしてください。

2019年 7月5日

昨年に続き、今年も春めきがフィリピンに渡りました。 詳細はこちら
→タウンニュース(PDF)

2019年 7月5日

6月のユートピア農園の様子をUPしました。
ホワイトコーン「雪の妖精」は天候次第ですが7月6日~7日(土・日)から予定しています。
場所/南足柄市塚原3008番地先ユートピア農園

2019年 6月1日

県立平塚盲学校へ春めき財団がセレモニービデオ収益を寄付。地元新聞にも掲載されました。
→ポスト(湘南版)PDF 
→春めき財団のページ 

2019年 5月18日

ユートピア農園はひまわりが満開です!神奈川新聞一面に掲載されました。
→神奈川新聞PDF 

2019年 5月15日

春めき財団が、神奈川県のまなびや基金を通じて、県立平塚盲学校へ セレモニービデオの収益金50万円を、同校の教育環境向上のため寄付させていただきました。
→読売新聞
→神奈川新聞

2019年 4月24日

毎日新聞「あなたのニュース写真・映像3月度月間賞」に春めきの写真が掲載されました

2019年 4月19日

春めき財団のホームページができました。

2019年 3月9日
(〜3月21日 )

南足柄では、春めきが咲いています (終了しました)
(3月21日現在の写真をUPしました)
3月10日〜3月16、17日、南足柄の各所で春めきのおまつりが開かれます(終了しました) → 南足柄の案内はこちらです(pdf)

2019年 3月2日


2月28日(木)川崎市立聾学校で春めきの植樹式を行われました。
その様子が神奈川新聞に掲載されました。
→一般財団法人「春めき財団」の活動について

2019年 2月26日

「春めき」の香りの「いち髪」(シャンプー・コンディショナー)が只今、数量限定で発売中!
なお、売り上げの一部は「春めき財団」の活動を支援、寄付されます。
→「点字毎日」で紹介されます(pdf):2月28日(木)記事
→一般財団法人「春めき財団」の活動について

2019年 2月17日

→タウンニュース(足柄版)に掲載されました。(pdf)

2019年 1月22日

→読売新聞(湘南・横浜版)に掲載されました。(pdf)

2019年 1月1日

見て!
2019年1月15日から「春めき」の香りの「いち髪」(シャンプー・コンディショナー)が数量限定で発売!なお、売り上げの一部は「春めき財団」の活動を支援、寄付されます。
→詳細は発売元「クラシエホームプロダクツ」のホームページで
→日本経済新聞に掲載
→朝日新聞に掲載 その他、ネットニュースでも話題です。
→一般財団法人「春めき財団」の活動について

2018年 12月3日~13日

秋のひまわり、終了しました。来年5月をどうぞお楽しみに。
→ ユートピア農園12月のひまわりの様子をUPしました
(ユートピア農園は、ただいまブロッコリーと白菜です)

→ 秋のひまわりのページへ

2018年 11月22日

ユートピア農園では、時期外れのひまわりが咲いています。
→ 11月22日TBS『Nスタ』で紹介されました。
→ 秋のひまわりのページへ

2018年 11月21日

一般財団法人「春めき財団」は「セレモニービデオ」を制作する事業を始めました。「あなたの半生 歌と映像で」の記事が読売新聞(横浜・湘南版)に掲載されました。
→春めき財団のページへ
→読売新聞「あなたの半生 歌と映像で」pdf

2018年 11月1日

ユートピア農園の10月の様子をUPしました。

2018年 10月5日

ユートピア農園の9月10月の様子をUPしました。

2018年 9月1日

春めきがフィリピンに渡った記事がタウンニュースに掲載されました。
→タウンニュース(pdf)

2018年 9月1日

見て!古屋富雄作詞、東郷昌和作曲の「ふるさと回帰」(東郷 昌和さんwith伊藤銀次さんバンド演奏)youtubeでご覧いただけます。CDも発売中です

2018年 8月31日

ユートピア農園の8月の様子をUPしました。

2018年 8月28日


同人雑誌まんじ149号「ひまわり」UPしました。
同人雑誌まんじ150号「隣の畑のおばあさん」UPしました。

2018年 8月16日

読売新聞の湘南版に「日比友好 薫る桜」の見出しで 春めきがフイリピンに提供できた記事が掲載されました。→読売新聞(pdf)

2018年 7月30日

ユートピア農園7月の様子をUPしました。
春のひまわりは終了しましたので、秋をお楽しみに。

2018年 6月8日 〜

ユートピア農園の様子をUPしました。ユートピア農園では、6月8日から極早生桃の千代姫の販売をしています。ほかにヤングコーンもあります。 (終了しました)

2018年 6月6日

ユートピア農園の様子をUPしました。とうもろこし(ホワイトコーン)販売はこれからです。お楽しみに。 (終了しました)

2018年 5月31日

同人雑誌まんじ148号「農ある暮らし〜私の日常〜(7)」をUPしました。

2018年 5月23日

只今ユートピア農園では季節外れのひまわりが咲いています。その様子を読売新聞で紹介されました。→読売新聞記事
現在のひまわり畑、超早生桃ひめこなつ、びわの様子もUPしました。

2018年 5月11日

4〜5月のユートピア農園の様子をUPしました。

2018年 4月19日

一般財団法人春めき財団はモバイル春めきを平塚盲学校に寄贈しましたが、その記事が毎日新聞社の点字毎日に掲載されました。
→点字毎日(pdf)
→「春めき財団」のページへ

2018年 3月20日

一般財団法人春めき財団がモバイル春めきを平塚盲学校に寄贈した記事は新聞各紙に掲載されています。
→タウンニュース(pdf)
→神静民報 (pdf)
→そのほかのメディア

2018年 3月8日

一般財団法人春めき財団はモバイル春めきを平塚盲学校に寄付いたしました。その様子がTVKのニュースで、また読売新聞、神奈川新聞各紙に掲載されました。

2018年 3月1日

同人雑誌まんじ147号「農ある暮らし〜私の日常〜(6)」をUPしました。

2018年 1月26日

2018年1月26日【一般財団法人春めき財団】を設立しました。
→【履歴事項全部証明書】はこちら
春めき財団に関する情報はこちらにUPしていく予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

2018年 1月19日

同人雑誌「まんじ」UPしました。
145号「農ある暮らし~私の日常~(4)」
146号「農ある暮らし~私の日常~(5)」

2018年 1月

1月のユートピア農園の様子をUPしました。

2018年 1月1日

2018年、今年も時期をずらしたヒマワリや桃、桜「春めき」、音楽活動を通じて、新しい農業にチャレンジしていく所存です。本年もどうぞよろしくお願いします。

2017年 12月28日

今年も一年ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。
12月初のユートピア農園の様子をUPしました。

2017年 11月28日

秋のひまわり:12月中旬頃まで楽しめます!
今年最後のヒマワリが咲き始めています。寒桜も咲きました。

2017年 11月16日

現在のヒマワリの写真、またひと月遅らせた極早生品種のみかん日南1号を収穫した様子ををUPしました。

2017年 11月1日

読売新聞でユートピア農園の秋のヒマワリ「ずらすビジネス」として紹介されました

2017年 10月18日
(10月10日)

「秋のひまわり、満開です!」
ヒマワリとポポーや極早生みかんのゆら早生の販売中。

2017年 9月29日

9月Part2のユートピア農園情報UPしました。

2017年 9月12日

森のカスタードクリーム『ポポー』を販売!
9月のユートピア農園情報UPしました。

2017年 8月25日

8月のユートピア農園情報UPしました。

2017年 7月5日

とうもろこし「雪の妖精」7月10日(月)より販売しました。
→販売は終了しました(7月25日)→こちら
そのほかのユートピア農園情報は→こちら

2017年 6月20日

早生桃の千代姫の収穫が始まりました。
6月24日(土)25日(日)から販売しました。

1個約200gの桃、1箱20個前後入って2000円です。
是非ユートピア農園にお越しください。
→販売は終了しました。

2017年 6月6日

超極早生品種の桃「ひめこなつ」の販売を開始しました。
6月10日(土)11日(日)は本格的に販売いたします。

今後は次の桃「千代姫」「花嫁」と続きます。
是非ユートピア農園にお越しください。

2017年 5月23日

5月23日現在のひまわり、トウモロコシ(雪の妖精)の様子をUPしました。

2017年 5月22日

まんじ144号「農ある暮らし〜私の日常(3)」UPしました。

2017年 5月15日

5月のTOMIOファームユートピア農園UPしました。
4月のTOMIOファームユートピア農園UPしました。

2017年 3月27日

143号「農ある暮らし~私の日常~」(2)UPしました。

2017年 3月20日

ユートピア農園は春めきが満開です。南足柄市では3月18日〜20日に「春小径・幸せ道桜まつり」「ふくざわ公園桜まつり」等開催されました。夜桜の写真をアップしました。

2017年 1月31日

神奈川県産業労働局産業部産業振興課が認定した「人生100歳時代!輝けシニア起業家」に「合同会社TOMIOファームユートピア」が紹介されました。

2017年 1月30日

河津桜、熱海桜の写真、情報をUPしました。

2017年 1月

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ユートピア農園情報をUPしました。

2016年 12月13日

まんじ142号をUPしました。
142号「農ある暮らし~私の日常~」(1)
→pdfでもご覧いただけます。

2016年 11月26日

 11月25日のTOMIOファーム・ユートピア農園のヒマワリの様子です。残念ながら24日の降雪のため、ほとんどの花が下をむいてしまいました。

2016年 11月19日

 TOMIOファーム・ユートピア農園が日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」(「大雄線」特集)で紹介されました!

2016年 10月

 TOMIOファーム・ユートピア農園の10月の様子をUPしました。

2016年 9月23日

「シンクタンク・ザ、市民」いよいよ本格的に機能を発揮しております。
 →新規約をUPしました(pdf)
→「シンクタンク・ザ、市民」について神静民報に掲載されたpdfをUPしました
→「シンクタンク・ザ、市民」のページへ

2016年8月30日

まんじ140号、141号をUPしました。
140号《農業、農村そして地方の応援ソング》
→HPで読む →pdfで読む
141号《「あなたも田舎で暮らすなら」と「村の明日」》
→HPで読む →pdfで読む

2016年8月26日

CD第2弾『ふるさと回帰/村に戻って』地域の情報紙「ポスト」にも取り上げられました(pdf)

2016年8月21日

CD第2弾『ふるさと回帰/村に戻って』読売新聞に掲載されました(pdf)

また、タウンニュースにも【2作目発表】と掲載されました。
2016年8月9日

CD第2弾『ふるさと回帰/村に戻って』農業新聞に掲載されました(pdf)

2016年7月27日

CD第2弾『ふるさと回帰/村に戻って』発売中です!

2016年7月2日

7月2日TV神奈川にて夜8時55分から「あっぱれ神奈川大行進:南足柄」でユートピア農園のとうもろこし畑が放送されます。視聴できる神奈川方面のかた、どうぞご覧ください。→TV神奈川 番組予告

2016年6月12日

ユートピア農園は、只今ひまわりいっぱいです!

2016年5月9日

ユートピア農園の4〜5月の様子をUPしました。

2016年4月12日

「春めき」がNHK「おはよう日本」で放送されました。

2016年4月7日

CD第2弾が近く発売の運びへ「ふるさと回帰/村に戻って」只今製作中。7月頃発売の予定です。

2016年3月29日

3月後半のTOMIOファーム・ユートピア農園情報UPしました。4月12日NHK「おはよう日本」(朝4:30〜)で「春めき」が放送されます。

2016年3月23日

まんじ139号をUPしました。タイトルは「定年チェンジ・ファーマー」内容は「農業の継承を定年後と家族間で予め決めておき、親から子へ、子から孫へと農業を継承させるビジョンの提案」です。→ホームページで読む →pdfで読む

2016年3月17日

3月17日現在、春めき満開です。読売新聞に掲載されました。
→pdfで読む

2016年3月7日

TOMIOファーム・ユートピア農園情報(3月5日現在)をUPしました。

2016年3月7日

甲府市で行われた講演についてUPしました。

2016年2月16日

箱根市宮城野の『勝手に応援隊』のメンバーが早咲きの桜「春めき」を被災地に送りました。読売新聞に掲載されました。

2016年1月23日

厚木市制60周年記念事業「小鮎川地区の春めき植樹祭」に出席しました。

2016年1月16日

年末、お正月から咲く早咲き種「あたみ桜」。古屋富雄がこの桜を観光や自治体交流にと奮闘中。神静民報に取り上げられました。
→pdfで新聞を見る
→ユートピア農園の「あたみ桜」

2016年1月9日

日本点字図書館に古屋富雄がプレゼントした「春めき桜」。タウンニュースに掲載されました。

2016年1月5日

日本点字図書館のホームページで古屋富雄がプレゼントした「春めき桜」について掲載されています。
→日本点字図書館 (図書館からのお知らせ→本間一夫生誕〜をクリック)
→『春めき桜』の記事

2016年1月1日

あけましておめでとうございます。今年も古屋富雄ホームページ『農ある暮らし』では、これからの新しい農業のあり方、ユートピア農園の春めき、季節外れのひまわり、様々な農作物を発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。→開花を始めた熱海桜


芭蕉の見た富士(Mt.Fuji that Basho looked)



新たな春めき財団の事業としてSNSを活用した社会貢献事業を立ち上げました。 歌と映像で構成するDVDにより、観光や文化、芸術など幅の広いの振興に寄与することができることが目的。そのグローバル化を図るため映像には英文のテロップを併記しています。

古屋富雄作品集ファーストアルバム『和み』発売中!

見て!

古屋富雄ファーストアルバム『和み』 リリース!
オンラインショップで発売中!

上の映像は2020年の春めきの空からのドローン映像です。
音楽は古屋富雄ファーストアルバム「和み」 から
「春めきの咲く頃」

大切なおじいさん、おばあさんへの贈り物にも・・・・・
『和み』
土の香り、ふるさとの香り、人生の香りがする歌
まずはじっくり、ゆっくり、聞いてください。

見て!5月12日 日本農業新聞で取り上げられました。→PDFで見る

※売り上げの一部は社会貢献事業を行う一般財団法人「春めき財団」の活動に寄与されます。

和み/アルバムジャケット   和み/ポスター
→ジャケット大きく見る →ポスター大きく見る

収録曲「ひまわり」
映像はユートピア農園の ひまわり畑、4Kでの撮影です。
作詞・作曲:古屋富雄 歌:平野 融



収録曲「田園回帰〜田舎暮らし」





和み/アルバムジャケット   和み/ポスター
→ジャケット大きく見る →ポスター大きく見る

→アルバムの各曲は春めき財団ホームページで試聴できます。

2019年
12月17日:神奈川新聞に紹介されました
→pdf
12月14日:タウンニュースに紹介されました→pdf

見て!古屋富雄作品集 第2弾『ふるさと回帰/ 村に戻って』発売中!

CD第2弾『ふるさと回帰/村に戻って』 好評発売中です!

「ふるさと回帰」古屋富雄作詞、東郷昌和作曲
CD第1弾『過疎/遠い思い出』の続編(アンサーソング)とも言うべき内容で
アコースティックな親しみ易いメロディにのせて、現代の農村、都市のあり方を問います。



ふるさと回帰CDポスター→CD発売について 【農業の新しいあり方を示したい】と地域の情報紙に掲載されました
(2016年8月26日「まちの情報紙ポスト」pdf)

→CD発売について【田舎応援歌CD第2弾】として『読売新聞』に掲載されました
(2016年8月21日読売新聞pdf)

また、タウンニュースにも【2作目発表】
→CD発売について『農業新聞』に掲載されました(2016年8月農業新聞pdf)
→内容等、詳細についてはこちら(4月農業新聞pdf)

→ポスターはこちら(pdf)

CD第2弾『ふるさと回帰/村に戻って』は下記ショッピングカートでお買い求めいただけます。

Amazon

TOWER RECORDS

yahoo

ディスクユニオン

CD第1弾『過疎/ 遠い思い出』も好評発売中!

CD
CD第1弾『過疎/ 遠い思い出』
も好評発売中!
今後、我が国が取り組まなければならない永遠のテーマとして地方の「過疎化」があります。
その一助になればとの思いで東郷昌和氏(「ケンとメリー〜愛と風のように〜」のヒットで知られるデュエットグループBUZZ)にその歌唱を依頼し2曲をリリース。

→CDのポスター(pdf)CD発売に関する記事
→古屋富雄作詞作曲の農家フォーク『過疎』読売新聞(神奈川版)

→yahooニュース(農業新聞)に掲載。→pdfで見る
神奈川新聞、タウンニュースなど ●→タウンニュース(小田原)  

CD第1弾『過疎』は下記ショッピングカートでお買い求めいただけます。

Amazon

TOWER RECORDS

yahoo

ディスクユニオン

同人雑誌『まんじ137号』には音楽制作しCD化するにいたるまでの思いをUPしております。
→「まんじ137号」寄稿文を見る

春めき財団では「セレモニービデオ」も承っています

あなたの半生を歌と映像で振り返る『セレモニービデオ』つくりませんか
取材させて頂いたご自身の半生をもとに、作詞・作曲を行いオリジナルの歌を作り、ゆかりのある土地を空撮して思い出深い映像に仕上げ、経費を除いた金額の全額を視覚障害者施設に寄付いたします。
詳細はこちらまで:090-7849-9200 受付時間 9:00-17:00 お気軽にお問い合わせください。

『兼農サラリーマンの力』発売中!

古屋富雄の考え方や実践例をあげた著書「兼農サラリーマンの力」発売中です。

農家や農業関係者だけで、日本の農業を支える時代は終わりました。
この本では、サラリーマンや主婦、定年退職者等、誰でも農業ができる南足柄市の農業参入システムを紹介しています。
新しいライフスタイルを考えるための、サラリーマン必読の書でもあります。
→詳細を見る



これからの農業を一緒に考えませんか。

高齢化、耕作放棄地など、様々な問題を抱える現在の農業。
あなたもこれからの『農ある暮らし』を、考えていきませんか。

→『明日に向かって〜古屋富雄からあなたへ〜』のページへ
→『来たれ、市民農業者たち!~市民農業者塾の開設~』pdfでUPしました。
→『箱根市構想』pdfでUPしました。

古屋富雄の対談の動画は『動画で対談』『メディアで対談』でご覧頂けます。

道の駅「足柄・金太郎のふるさと」第1段、第2段



道の駅「足柄・金太郎のふるさと」 ~土地利用の情報提供 第1弾~の動画をUPしました。
 
食料自給率の向上を図るため国や県の補助金を受けて整備した農地は、農地法などにより農地以外の転用は厳しく制限されています。 神奈川県南足柄市の道の駅「足柄・金太郎のふるさと」の土地は、国や県から補助金を受け整備した良好な営農条件を備えた農業振興地域の第1種農地です。

今回は、この道の駅への土地利用が農地法などの法律に順守しているか? 皆さんに情報提供したいと考えています。





道の駅「足柄・金太郎のふるさと」 ~土地利用の情報提供 第2段~の動画をUPしました。

土地利用の情報提供 第2弾 違法な土地利用は1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
動画をご覧になって頂いたとおり国(農林水産省)や神奈川県から南足柄市に対し農振法や農地法の許可不要との公文書は出ていません。
全国何処の市町村でも南足柄市と同様な条件では、農振除外の5要件を満たした上でその除外をして農地転用を行っています。
また、公共性が特に高いと認められる事業に係る施設でさえも27号計画(農業振興地域の整備に関する法律施行規則第4条の4第1項第27号)が必要であり、農振除外の5要件にある農用地区域以外に代替地がないことなどの要件を満たさなければならない法の明記があります。
土地利用が独自の判断で出来るとした加藤修平南足柄市長の自信はどこから来るのでしょうか?
また国や県の曖昧な対応には甚だ疑問を抱かざるを得ません。
令和2年11月


「山百合の花」(童謡編) 「ツバメ」のDVD:4Kでの撮影

「山百合の花」古屋富雄作品集(童謡編):4Kによる撮影(春めき財団制作) 撮影場所:箱根



DVD:古屋富雄作「山百合の花」について各紙に掲載されました。
→神静民報
→タウンニュース


「ツバメ」:4Kでの撮影(春めき財団)

ユートピア農園情報:2021年6月


●早生桃「ひめこなつ」「ヤングコーン」ユートピア農園で販売しています。

ユートピア農園情報:2020年10月後半〜12月


●左から:11月〜12月の冬のひまわり、
保冷していたポポーの実の販売(糖度14度)
糖度20度のキウイフルーツ「レインボーレッド」の販売(1㎏1000円で)

ユートピア農園情報:2020年9月〜10月


●左から
10月17日:ひまわりが満開です!
10月11日:極早生みかんの「ゆら早生」を収穫。糖度は9度。
9月10日:バナナとマンゴーをたした味のする果物「ポポー」の初収穫。
9月初:稲刈りの様子。
8月末:TOMIO-59(秋告げ菊:古屋富雄品種改良)が咲いている様子。

ユートピア農園情報:2020年7月〜8月


●ブルーベリー(ラビットアイ系品種)の収穫を始めました。1kgで1000円です。写真は2パック1箱2kg(8月現在)


●ユートピア農園ではただいま、ホワイトコーン「雪の妖精」を販売しました。(7月)
大雨以外は火曜、木曜、土曜、日曜の午前9時から午後3時まで販売していました。

2020年5~6月のユートピア農園(ひめこなつ終了しました)


6月29日:神奈川県立平塚盲学校へ春めき財団から寄付目録の贈呈を行いました。
5月31日:ひめこなつの販売を開始しました。1箱2000円、2500円、3000円の三種類。(終了しました)

2020年3月〜4月のユートピア農園

左:春めき
中央:4月7日ユートピア農園の火曜市で山菜(ワラビ、ウド、明日葉、ヨモギ、セリ、ノビル、ミツバ)を販売。手間のかからない農業の手法の一つとして試験的に栽培。今後は、この山菜栽培・販売を全国に広げたいと考えています。
右:ひめこなつ(極早生桃)の花。収穫は5月の末を予定しています。

2020年も、いち髪「春めき」季節限定商品として発売!

2020年も1月14日からクラシエより”いち髪「春めき」”が季節限定発売しました。
春めきの甘く、パウダリーで優雅な香りをシャンプー、リンスでお楽しみください。
なお、売り上げの一部が、一般財団「法人春めき財団」の活動を応援、寄付されます。
→クラシエ「春めき」紹介のページ
→春めき財団のページ

TOMIOファームユートピア農園情報(2019年10月〜)

秋のひまわり(終了しました)
市民農業者塾生の恩田さんがキッチンカーを購入、ユートピア農園で(火土日の週3日の予定)カレーを販売。

農園では幻の果物「ポポー」の販売もしています。バナナとマンゴーを足したような糖度18度もあるフルーツです。

(写真中央右)10月2日、稲刈りを行いました。長雨の夏でしたが、我が家の稲の収穫量は例年よりも多めでした。



TOMIOファームユートピア農園情報(2019年8月末〜9月)

8月21日:8番目のほ場のヒマワリが見頃です。次回は10月中旬から12月上旬にヒマワリを咲かせます。また、ラビットアイ系のブルーベリーが最盛期です。(8月現在)

8月31日秋告げ菊(品種登録名TOMIO-59)。ポポー、実り始めた稲穂



春めき財団、ユートピア農園の看板ができました(2019年7月〜8月)

春めき財団の看板ができました。当財団の活動趣旨などへの理解を頂くためのものです。
ユートピア農園の農道沿いと市道沿い二か所に設置しておりますので、目印にしていらしてください。
→春めき財団のページ

7月10日:長谷川香料株式会社と春めき財団の支援によりユートピア農園の常設看板を設置しました。

8月1日:ラビットアイ系のブルーベリーの販売を開始。1.4㎏1パック2000円で販売。
7月25日:ヒマワリの様子



TOMIOファームユートピア農園情報(2019年5月6月)

(写真上)ホワイトコーン「雪の妖精」は天候次第ですが7月6日(土)7日(日)からを予定しています。住所:南足柄市塚原3008番地先ユートピア農園。(中央〜右)ヒマワリののぼり旗が納品されました。
(左上)通常のイチゴはすでに店頭から姿を消していますが、試験栽培を始めて2年目の四季なりイチゴは順調に収穫できています。(中央上)ひめこなつの販売は終了しました。(右上)春めきの普及事業推進のためクラシエホームプロダクツ株式会社からの支援金で看板、一般財団法人「春めき財団」でテントを設置しました
昨年に続き、今年も春めきがフィリピンに渡りました。 詳細はこちら→タウンニュース(PDF)

神奈川新聞一面でユートピア農園が紹介されました。
ユートピア農園は今、季節外れのひまわりがみごろです。
(6月いっぱいまでひまわりが見られます) 

詳細はこちら→神奈川新聞一面PDF


「春めき」の香りが「いち髪 シャンプー&コンディショナー」になりました。

見て!「春めき」の香り「いち髪 シャンプー&コンディショナー」になりました!


“「春めき」桜 満開の香り”で、ひと足早い春の訪れを感じられる商品です。
なお、売り上げの一部が、一般財団「法人春めき財団」の活動を応援し、寄付されます。

2019年限定販売で発売されました。

「いち髪 シャンプー&コンディショナー」について
→2月26日 「点字毎日」で紹介されました
→2月16日 タウンニュース(足柄版)で紹介されました
→1月22日 読売新聞(湘南横浜版)で紹介されました
→詳細は発売元「クラシエホームプロダクツ」のホームページで

→日本経済新聞に掲載
→朝日新聞に掲載
その他、ネットニュースでも話題です。

→一般財団法人「春めき財団」の活動について


TOMIOファームユートピア農園情報(2018年11月12月)

平成最後のひまわりは終了としました。多くの来園者の々、誠にありがとうございました。ひまわりの写真は12月2日現在のもの。
12月中旬、ブロッコリーと白菜がなっています。
次のひまわりは来年の5月を予定しています。
ユートピア農園では、時期外れのひまわりが咲いています。(11月22日現在)
TBS「Nスタ」でひまわり満開のユートピア農園が紹介されました。

TOMIOファームユートピア農園情報(2018年9月10月)


左から10月26日:ユートピア農園では、秋のヒマワリが咲き始めました。その周りには、アメリカ芙蓉やアメジストセージが彩を加えています。
右の写真10月8日:キウィフルーツ「レインボーレッド」と極早生みかんの「ゆわ早生」を初収穫。糖度は12度と10度で甘さは十分。

9月3日:田んぼのヒエ取り。稲の生育は順調です。
9月12日:開成町の役場の向かい側でパン工房「ASRUN」14日より販売予定のパン各種。私の栽培している「白イチジク、バナーネ」と「ブルーベリー」を使った新たなパンを作ってくれました。
10月3日:稲刈りの様子です。

TOMIOファームユートピア農園情報(2018年8月)


写真左より
秋告げ菊(品種登録TOMIO-59)が咲き始めています。自撮りをしてみました。
大人気!フランス産の白イチジク「バナーネ」秋果の収穫、販売。看板も作りました^^/

TOMIOファームユートピア農園情報(2018年7月)


写真左より
7月1日:ホワイトコーン「雪の妖精」の糖度はメロンより甘い糖度17度。2㎏(5本~6本一袋)1000円で販売しました。
4日:フランスのイチジク「バナーネ」の夏果の収穫。生食も良し、コンポートやジャムには最適。
12日:ラビットアイ系のブルーベリーの収穫・販売を始めました。1.2㎏で2000円。ブラックベリーも採り始めました。
17日:6月30日から販売していましたホワイトコーン「雪の妖精」の販売が終了。皆様ありがとうございました。
写真のようにコーンを刈り払い、10月に咲くひまわりの準備をします。秋のひまわりをどうぞお楽しみに!

TOMIOファームユートピア農園情報(2018年6月)


写真左から:ヤングコーン販売、6月8日から極早生桃の千代姫の販売をしました。
写真中央〜右:6月20日現在の育苗中の四季なりイチゴ、ホワイトコーン(雪の妖精)の生育状況
2018年は6月30日(土)からホワイトコーン(雪の妖精)の販売をユートピア農園で開始しました。
左から:6月6日現在のユートピア農園の様子
トウモロコシ(ホワイトコーン)
ひめこなつ販売は終了しましたが、ひまわり(上右の写真)ももうすぐ終わりのころの様子です。

TOMIOファームユートピア農園情報(2018年4~5月)

ユートピア農園はひまわり満開の写真です。
→読売新聞で紹介されました。(pdf)
→毎年のひまわりの様子はこちら
下の写真は5月のユートピア農園の様子です。
上の 写真左:ユートピア農園のひまわり畑。
中央:極早生桃のひめこなつは今月下旬から販売します。 糖度は12度を超えてとても甘いです。
写真左:新品種育成中のビワ。糖度は20度でした。
写真左:
4月末:梅畑のハタケシメジを収穫(4月末)去年から管理を始めて本格的な量が生産。ハタケシメジは油でいため、パスタで。
写真中央:一昨年植えた8年生の木、ポポーの花が咲きました
写真右:家族でお茶摘み(5月初)お茶の加工所に生葉を持って行き、2日後には新茶を楽しむことが出来ます。

TOMIOファームユートピア農園情報(2018年1月)

1月はユートピア農園ではロウバイと紅梅が咲きました。野菜の販売も好評発売中です。


TOMIOファームユートピア農園情報(2017年12月)

12月初のユートピア農園の様子です。2018年もユートピア農園をどうぞよろしくお願いします。



TOMIOファームユートピア農園情報(2017年10~11月)

只今最後の「冬のひまわり」満開中!(11月28日現在)。ヒマワリは12月上旬までご覧いただけます。
寒桜も咲きました。どうぞユートピア農園におでかけください。(電話090-7849-9200古屋 )

11月現在切り花にちょうど良い切り花に丁度良いサイズです。2本100円で販売中。

←ひと月遅らせて、極早生品種のみかん、日南1号を収穫しました(11月15日)植えて3年、糖度は11度あり、今後、期待が持てる品種です。  

読売新聞(11月1日朝刊)にユートピア農園の秋のヒマワリが『ずらすビジネス』として掲載されました。

10月18日、ユートピア農園のヒマワリが満開。
ヒマワリとポポーや極早生みかんのゆら早生の販売しています。

10月10日、ユートピア農園のヒマワリが咲きました。
8月30日に播種した「夏りん蔵」という品種。種を蒔いて40日で見頃を迎えます。
「ずらすビジネス」の一つであり、季節をずらした取り組みです。
農園では、これから12月上旬までヒマワリが次々と咲き続けます。

稲刈りの様子。この夏は40年ぶりの長雨でしたが、去年より多めの収穫でした。


TOMIOファームユートピア農園情報(2017年9月)ポポー販売

9月後半〜10月:
新規農作物の一つガーデンハックルベリー収穫。
黒く色づいたものを房ごと収穫し、天日干しと日陰干しをした後、ばらして水洗いをして、砂糖と(レモン汁の代わりに)ポッカシモンを使用。鍋の中でマッシャーを使い、実を潰しながらジャムにしました。
アントシアニンはブルーベリーの5倍。
   
右:ポポー販売しております。
森のカスタードクリームといわれ、
バナナとパイン、アボガドをミックスした味。極早生で大玉(1個450g)程です。

左:一昨年品種登録をした秋告げ菊
「TOMIO-59」
が予定通りに開花しました。



TOMIOファームユートピア農園情報(2017年8月)

8月9日
ブルーベリーの摘み取り。
枝がしなるほどの鈴なりです。
8月いっぱい摘み取りは続きます。







とうもころし「雪の妖精」販売(2017年7月10日~)終了しました

ユートピア農園のトウモロコシ「雪の妖精」
今年も美味しくできました(糖度16度以上)
大きめです(5本で2.5キロのLLサイズ)
生のままでも、電子レンジ(1分)で加熱しても食べられます。
7月10日(月)より本格的な販売をしました。


7月25日: 販売は終了しました
おかげさまで大変「甘い」と大好評でした。
この実績をふまえてこれからも農家の新たな収入源になるよう講演も頑張りたいと思います。

TOMIOファームユートピア農園情報(2017年6月)

千代姫 左から:6月25日千代姫の販売や大盛況でした。糖度も13度ととても甘く評判が良かったです。
右の写真:桃の収穫の最終。千代姫の次の桃、花嫁も収穫。花嫁は贈答用のみです。大玉で糖度15度とメロンと同じ甘さです。(桃の販売終了しました)
 
写真左から;6月15日/四季なりいちごがよくなります。来年は100株程度増やす予定です。
6月28日/イチゴのランナーに実が着きました。60株成育中。
 
4月に植えた夏野菜が毎日嘱託を飾ります。
無農薬で栽培しています。
黄色のズッキ―二、色鮮やかにできました。
6月29日:ハイブッシュ系のブルーベリ、チャンドラーです。
粒が大きい品種で大きい者は10円玉ほどになります。

早生桃「千代姫」販売(2017年6月24,25日)終了しました

千代姫

HOT早生桃の千代姫の収穫が始まりました。ユートピア農園では6月24日(土)25日(日)から販売。
1個約200gの千代姫、一箱20個前後入って2000円で販売しています。(終了しました)

超極早生品種の桃「ひめこなつ」販売(2017年6月)終了しました

ひめこなつユートピア農園情報

超極早生品種の桃「ひめこなつ」
の販売を開始しました!
6月10日(土)11日(日)
本格的に販売いたします。(終了しました)

今後は次の桃「千代姫」「花嫁」と続きます。







ヒマワリ!TOMIOファームユートピア 農園(2017年5月23日)

5月23日
上の写真は夏りん蔵と言う品種のひまわりです。種を蒔いて50日ほどで咲き始めます。
またユートピア農園では春りん蔵と言う品種も作付けしていますが、これから6月にかけて見頃です。
下の写真:皆さんお待ちかねのホワイトコーン「雪の妖精」も順調に生育しており、6月下旬には収穫出来そうです。どうぞお楽しみに。
→時期外れのひまわりのページ(6月、12月)

TOMIOファームユートピア 農園情報(2017年5月初)

2017年5月の写真
5月初
:写真左から
トウモロコシ畑。四季どりイチゴの初収穫の様子。去年より6日遅れですが、お茶摘みの時の写真です。

TOMIOファームユートピア農園 情報(2017年4月)

2017年5月の写真

4月
:写真左から
満開の桜(陽光)の写真、ワラビを初収穫。
右は4回目(最終)のホワイトコーンの種まきの様子です。




TOMIOファームユートピア農園 情報(2017年3月20日)

春めき 春めき
春めき

ユートピア農園では、3月20日現在、春めきが満開です。写真は夜の春めきです。

「人生100歳時代!輝けシニア起業家に選ばれました

冊子(小)合同会社TOMIOファームユートピアが神奈川県産業労働局産業振興課による「人生100歳時代!輝けシニア起業家」に選ばれました。これからもどうぞ応援よろしくお願いします。

神奈川県産業労働局産業部産業振興課が2017年1月に発行した冊子に掲載されました
→表紙pdf
→ネットの特設ページ「神奈川県 シニア起業家」にも掲載(輝くシニア起業家達「その他」の項目から《ずらすビジネスで農ある暮らし「古屋富雄」》をクリック)
→同じ内容でタウンニュースにも取り上げられました(新聞をpdfで)


TOMIOファームユートピア 農園情報(2017年1月30日)

ユートピアの桜

1月30日気温が20度と記録的な温かさでしたのでユートピアの熱海桜や河津桜が綺麗です。こんなことは稀です。






TOMIOファームユートピア 農園情報(2017年1月5日)

新年のユートピア
(左の写真)昨年12月の里芋の天日干しの様子です。以前は穴を掘り貯蔵していましたが、今回、土を落とした里芋を天日で良く乾かしたあと、コンテナに入れて貯蔵してみました。
(右の写真)1月5日の写真です。梅の木を抜根し根っこを燃やしてる写真です。
楽しみにしていてください。



TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年11月25日)

TOMIOファームユートピア農園の様子です。11月24日の雪のため、ほとんどのヒマワリが下をむいてしまいました(現在ヒマワリの販売はしておりません)
ブロッコリーや白菜は例年どおり、元気に育っております。

11月のユートピア (写真左から)降雪により被害にあったヒマワリ畑、中央はブロッコリー。右は地元のお店でも古屋富雄作品集のポスター。
(写真下)25日現在のヒマワリ畑。まだ雪が残っています。その右は今年の現在のトウモロコシ、小さいですが甘みはあります(比較の為フォークを置いています)

雪のあと 今年のトウモロコシ

TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年11月)

日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」なぎら健壱さんレポーター、TOMIOファームユートピア農園が紹介されました!

ぶらり途中下車の旅 ぶらり途中下車の旅

11月のユートピア
(写真左)
「ずらすビジネス」の一環として11月にヒマワリ。12月まで順次ご覧いただけます
(中央)トウモロコシ(サニーショコラ)
(右)ユートピア農園の梅の抜根中の写真です。


TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年10月)

10月 実りの秋です。ユートピア農園も,大忙し!
10月

(左から)9月30日:ヒマワリの種まき。ユートピア農園では約5000㎡に10000本のヒマワリが10月下旬12月にかけて楽しむことが出来ます。
(中央)10月7日:やっと稲刈りが出来ました。今年の秋は雨続きです。
(右ふたつ)10月11日:極早生キウイのレインボーレッドの収穫。地元の湯山さんが紹介してくれたキウイ、新規就農者にもお勧めです。

TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年9月)

9月 秋になりました。
9月

(左から)田んぼの写真、バネーナ:白イチジク(中央)バネーナの収穫したところ。
(中央)新規作物を提供してくれる湯山さんのキウイ畑から新品種レインボーレッドを見せていただきました。
(右)親戚からもらったポポーの実の苗木。どちらも新規就農者向けに考えています。

TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年8月)

8月のTOMIOファーム8月
(左)ブロッコリーの定植中です。
(中央)花いっぱいの「秋告げ菊」です。
(右)8月最後の日のユートピア農園の極早生品種のみかん「ゆら早生」





TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年7月)

TOMIOファームユートピアは今、とうもろこし(ホワイトコーン:雪の妖精)収穫時期です。
7月2日TVK(TV神奈川)でユートピアが放送されました。

TVKの放送TVKの放送

TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年6月)

6月:TOMIOファームユートピアは6月早咲きのひまわりが。
梅雨の間も農園は花でかこまれています。ぜひ遊びにきてくださいね。

ヒマワリの写真ひまわりと古屋富雄

ひめこなつ←左:6月7日で(極早生桃)ひめこなつの販売は終了。皆さんに甘くて、美味しいとの高評価でした。

右:「千代姫」収穫まであとわずか。桃の色を良くするため反射シートを敷きました(6月13日現在)





TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年4〜5月)

4月12日NHK「おはよう日本」(朝7:00~)目の不自由な人たちに広がる「心に咲く桜の物語」として、春めきが紹介されました。春めきの香りが、皆さんの心に花を咲かせているようです。

NHKNHK


sakuranbo

5月

春めき(桜)と佐藤錦(サクランボ)を交配させた果実の収穫。取り出した種子を蒔き、育種作業に取りかかりました。 発芽は秋。発芽した個体から春めきの花が咲き、佐藤錦のサクランボが実るかどうかの検証を始めます。



sakuranbo
4月下旬
春めきの根巻作業/生沼仁さん兄弟
(写真:左)

種まき機と堆肥のキヤリー車によるホワイトコーンの種まきや堆肥の散布作業(写真:右)



sakuranbo4月初め 梨園の花/管理:石川栄さんと兄(写真:左)
超極早生品種「ひめこなつ」桃の玉伸びの試験として、1本を摘蕾(蕾を取り除く作業)(写真:中央左)
チューリップ(写真:中央右)
糖度20度を計測した茂木ビワの変種の苗木を移植。同じ個体のビワが出来るかは5~6年先。(写真:右)

TOMIOファームユートピア 農園情報(2016年3月)

3月のユートピア農園3月下旬
(写真左)春めき(中)モバイル春めき。春めきは鉢植でも大丈夫。場所を選びません。(右)4月に咲くはずのサクランボ、佐藤錦が咲き始めていた!ので春めきと佐藤錦の交配作業中。 将来春めきに甘く大きなサクランボが出来るでしょうか。
NHKやテレビ朝日が取材に訪れました。今年の春のユートピア農園も賑やかです。


3月のユートピア農園3月上旬
(写真左)春めき:3月5日現在は蕾でした。
(左2番目)河津桜は3月17日現在満開です。(熱海桜はもう葉桜です)
(左3番目)菜の花も満開!
(右)今年は暖冬のせいかブロッコリーも早い!


読売新聞に掲載されました。
→pdfで読む。

甲府市で講演!(2月29日〜)

春めき被災地に
甲府市農政課、農業委員会、県農業会議の主催による
「遊休農地を活用した担い手発掘・育成」について
2月29日から3日間、甲府市で講演を行いました。

講演会終了後、特産品を試食しながらの交流会も行われました。


「早咲きの桜『春めき』が被災地、宮城県仙台市に」読売新聞で。

春めき被災地に2月16日
箱根町宮城野地区『勝手に応援隊』のみなさんは、仙台市宮城野と名前が同じこともあり、被災地応援から交流が。そこで今度は早咲き桜『春めき』の苗木をプレゼント。読売新聞で紹介されました。

→詳細はpdfでお読みください。


厚木市制60周年記念事業「春めき植樹祭」(2016年1月23日)

春めき植樹祭1月23日
厚木市制60周年記念事業「小鮎川地区の春めき植樹祭」に出席。
子供たちを含めた約300人々が参加し「春めき」25本が植樹されました。

←写真は小林厚木市長と古屋富雄。



2016年1月のTOMIOファームユートピア 農園の情報(1月5日現在)

あたみざくらなんとお正月早々、超早咲きの「あたみ桜」が咲いています。
この桜については、河津桜より早く咲くため、新たな観光資源になるとの思いで10年ほど前に苗を購入したものです。
現在、90本ほどを保有。
蕾のついた枝を室内に入れておくと、フカシなしでも花が咲き、枝ものとして市場に出荷できそうです。




桜『春めき』はお買い求めいただけます。
→販売価格はこちらをご覧下さい。
→お買い求め、お問い合わせはこちらのメールで承ります。


→その他『春めき』のページで、詳細がご覧頂けます。

古屋富雄の対談の動画は『動画で対談』『メディアで対談』でもご覧頂けます。

→それ以前(2014年〜2015年)の情報はこちら
→以前(2016~2021年)の情報はこちら

→以前(2021~2023年)の情報はこちら

●花による地域おこしや農業関係の講演依頼→pdf(過去の講演をご覧ください)
●TOMIOファームユートピアなどの視察の受け入れ→pdf(過去の視察をご覧ください)
●ソメイヨシノより一足早く咲く桜『春めき』のご注文も承っております
→『春めき』の販売価格はこちら
ご注文、お問い合わせは→tomio_furuya3032@yahoo.co.jp


→HOME(もどる)